①言うこと一緒!やること逆!②ネコとネズミ
③サーキット④ひまわり回れ
①言うこと一緒!やること逆!
お友達と2人ペアで行います。
先生の「前・後ろ・笛のピッ!」の合図で声に出しながら行い、ジャンプする際は指示と逆の方向へジャンプします。
慣れてくると後半からは前後左右の難しい指示になりましたが、苦戦することなく上手に出来ました。
お友達と手は離さずに行うことが出来ました!!
②ネコとネズミ
ネコ・ネズミの2チームに分かれ、背中合わせの状態で待ちます。
先生が「ネコ!」と言ったらネコはネズミを追いかけます😸
「ネズミ!」の合図でネズミはネコを追いかけます🐭
途中でタッチされてしまったら相手側の仲間になります。
最後は仲間の多いチームの勝ちになります。
週の後半はクマ歩き・ロボット歩きやヒヨコ歩きにも挑戦しました🐻🤖🐥
みんなばてずに最後まで頑張ることが出来ました!
③サーキット
1:手押し車
肘を伸ばしたまま取り組むことが出来ました!(⌒∇⌒)
2:サイドジャンプ
平均台に手を付いて左右に両足ジャンプします。
手は1回1回前後に置き換えていきます。
3:跳び箱(跳び乗り)
手は赤・青のライン上に置きます。
難しい子は片足ずつ乗るところから練習していきました👍
④ひまわり回れ
オニは花びらの中心にいます。
残りの子は逃げる役で花びらの線の上に立ちます。
スタート合図で時計回りに進み、オニは線から出ないように逃げている子をタッチします。
途中でタッチされたらオニ役はチェンジします。
後半は動物カードを提示しながら行いました🐂🐥🤖
線の上を歩き正しい動作をすることが出来ました!!👍👍👍👍
3週目の運動あそびもお楽しみに!💚
教室でお祭りをしました。
今日の全体テーマは
【自分でお金の計画をたてよう】
です!!!
20枚の10円と1枚の100円とで300円持ってきて頂きました。
大量の硬貨のご用意ありがとうございます!!
まず、持って来たお金の枚数をワークシートの上に並べて確認しました。
その後は、各お店屋さんの説明。
お店によって料金が異なるので、表を見ながらどのお店に何回行きたいか考えます。
『ボール投げは3回やりたいから全部で60円』など、計画しながら進めました。
さあ、お祭りのスタートです✨✨
自分でお財布からお金を出してお店屋さんに渡します。
今回のお店は6店舗。
射的・ドキドキコロコロ
豆掴み・ひらひらペーパー
ボール投げ・バトル広場
・・・の6店舗を2店舗ずつ時間交代で営業しました。
楽しんでいるうちに、計画と合わなくなるお子さんも・・・😢💦
でも、休憩中に調整したから大丈夫(笑)
残金チェックの銀行は外にあるので、その時間に教室内を全部換気!!
計画通り使ったお子さんには銀行からゲーム1回無料券をプレゼント😊😊😊
お金を途中で落とすお子様や、ゲットした景品をそのまま忘れていくお子様など次回の課題も多く見られました。
次回は、お金を落とさずお財布にしまうこと、
計画した通りにお金を使う第二弾を実施したいと思います!!
ぽかぽか陽気の3月12日、甲府・国玉教室合同のサッカー教室を行いました!
今日の目標は・・・サッカーを楽しもう!
諦めずに元気に頑張ろう! です!
みんな元気よく集合!大きな声で、まずは体操から・・・。
ボールは友だち!!・・・ですから、手でのドリブルや足裏でのボールタッチで
ボールと仲良しこよしに!!
続いて・・・ドリブル練習!!・・・友だちと一緒にお散歩できたかな?
おおぉ~!!素晴らしいドリブル!!
Jリーグからのオファーがあるかも!?
そして・・・最後はドリブルからのシュート練習!!
いよいよ実践・試合!
見てください!この真剣な眼差し!! 「そこぉ~!行くわよ!!」
見事!ナイスパスからの弾丸シュート!!
・また次回も、子ども達が楽しめ、交流できるような企画を行いたいと思います。
3月第1週目の運動遊びを紹介していきます!
①目指せポケモンマスター
・3~4人で行い、真ん中や他のお友だちの所からボールを取ってきて3個(3色)揃えます。
・ボールは1個ずつ運び、自分の陣地のボールを守るのはダメです。
・レベルアップは、移動を動物の動きで!
・3個(3色)揃ったら勝ち!!
②ボールで決めよう!
・2チームで行い、一人3球ボールを持ちます。
・中心の三重円に向かってボールを投げ(転がし)、より中心を狙います。
・片足を上げてのチャレンジ!!
・敵のボールに当てて出すことも作戦の一つ!
③サーキット
・まずは、カエルフープジャンプ
・続いて腕立て伏せ
・最後は跳び箱…跳ぶという一連の動作を
踏切での支え・飛び越え・着地というように動作を切り取り、各々を練習。
④集めよう!宝物!
・警察(コナン)チームと怪盗(キット)チームに分かれます。
・スタートの合図で警察はフロアにあるカプラやボール、コーンなどを集めます。
・笛の合図で警察は集めるのをやめてマットに隠れる。と同時に怪盗は警察が集めたものをカゴに取りに行き、自分のカゴに入れる。
・また次の笛が鳴ると同時に、隠れていた警察は集める事を開始し、怪盗は自陣に戻る。
・この一連の攻防を繰り返し、最終的に物の数が(得点が)多い方が勝ち!
・さぁ!緊張の結果発表!!
・第2週目も、楽しく汗がかける運動がいっぱい!!乞うご期待!!
今週の運動あそびを紹介していきたいと思います♪
①マーカーのお引越し ②風船運びリレー
③サーキット ④宝取りゲーム
どの運動も運動量があり、楽しい運動になっています!
①マーカーのお引越し
スタートの合図でマーカーを1つずつサイドステップで運んでいきます。
1個運び終えたらまた同じ動きを繰り返します。
笛で床タッチをしたり、運んでる途中でも奥のベルを押しに行ったりと指示を増やしました。
またコースの途中に障害物を設置してジャンプ・くぐるなどの動きも加えました。
ジャンプが高いですね✨
②風船運びリレー
2人ペアで行います。風船を背中で挟みながらコースを進みます。
運んでいる途中で落ちてしまったら「拾ってください!」と職員に伝えます。
自分のペースで進むのではなく友だちとペースを合わせて進むように声掛けをしました。
週の後半は新聞紙で運んだり、うちわで挟んだりと運ぶ方法を変えながら行いました。
慎重に進めていますね!ナイスペア💗
③サーキット
まず初めにリンゴを行いました。
寝転び膝を曲げた状態でタオルを逆手で持ち、肘が伸びないように意識しながら行いました。
次に足の振り上げを行いました。
足がボールの側面に来るように足の振り上げを行いました。
逆上がりの際の足の振り上げを意識しながら取り組みました。
最後に自分の目標の技に取り組みました。
クリアしている子は挑戦してみたい技を決めて挑戦しました。
④宝取りゲーム
2チームに分かれて行います。
スタートの合図で自分のチームの色のフープの中にマーカーを入れていきます。
マーカーが無くなったら相手チームのフープに入っているマーカーを取りに行きます。
最後にフープの中に多くマーカーを集めたチームの勝ちです。
この日はクマ歩きで移動していますね!膝を着かずに取り組めていますね✨
3月の運動あそびもお楽しみに!
2月26日(土)は甲府教室と国玉教室合同で
ボウリング大会を行いました🎳✨
新型コロナウイルスの感染拡大の為、2教室に分かれての開催となりました。
イベント当日にお休みだった友だちもボウリング大会の会場準備を手伝ってくれました♪
素敵なボウリング場ですね💕
~1日通しての目標~
各教室の友だちと仲良くなろう
ボーリング大会を楽しもう
まず初めにチーム決めと名前カード作りを行いました♪
各チームごとに集まってどんな名前がよいか意見をみんなで
出し合いながら考える姿が見られました💗
話し合いの結果…
ボウリングシュートチーム プリキュアチームに決まりました!
名前カード作りではイラストを描いたり、色付けをしたりしました✨
色々な色を使ってカラフルに仕上げることが出来ていました♪♪
休憩タイム中は各教室の友だちとペアになり自己紹介やお題に応じて
「好きな食べ物はなに?」と聞く時間を設けました。
恥ずかしがらずにお話をしたり、聞き取りすることが出来ていました◎
子どもたちが楽しみにしていたボウリング大会の時間になりました!!!
各チーム順番ごとに自分の仕事が回ってくるので役割の説明をしました。
1番は(ボールを回収する・ボールを拭く・2番の友だちの名前を呼ぶ)
2番は倒れたピンの計算をする
3番は表に点数を書き込む
4番は倒れたピンを印に立てる
最初は慣れるまで時間がかかっていましたが慣れてくると自分で
決められた仕事をする姿が見られました✨
チームの友だちを覚えてもらうきっかけ作りの為に次の友だちの名前を呼ぶことで
「次、〇〇さん!」と大きな声で呼んであげていました💗
ピンを狙って投げ、倒れると喜ぶ子どもたち!
チームの友だちを「頑張れ!」と大きな声で応援しているチームに
応援ポイントやチームで協力しているチームに協力ポイントの加点をプラスしました💮
得点発表では見事プリキュアチームの優勝となりました!
両チームとも自分の役割を果たして楽しく参加出来ました♪
次回の合同イベントも交流出来る場や子どもたちが楽しいと思えるような
環境設定をしていきたいと思います✨