13日のイベントで伊奈ケ湖へ行った際に拾ってきた落ち葉を押し葉にして、
秋のランプ作りをしました。
今回の目標は、
①先に作品のポイントを決めて作ろう
②トークタイムではお友達とお話をしよう
・・・2点です。
まず試作を見せて、
『いろんな色が合って素敵』
『落ち葉が落ちてきている感じがして良い』
など、自分が思った感想を発表します。
使って良い材料とやり方を簡単に説明したら、
どんな作品に仕上げたいかポイントを考える時間!!
『赤・オレンジ・黄色を使って作りたい』
『落ち葉で車の模様を作りたい』
『十五夜をイメージして作りたい』など
ポイントを発表してホワイトボードに提示しておきます。
材料を自分で選んだら制作スタート✨
みんな自分で考えたポイントを意識しながら作っていきます。
途中でベルが鳴ったら一旦作業の手を止めてトークタイム😊😊😊
『1番好きな給食』や『好きなテレビ番組』などトークテーマを決め、
1人ずつ答えていき、一人お話が終わったら拍手をしたり『いいねえ』と言ったり
反応をする練習もしながら進めました。
作品が仕上がったらポイントを意識して出来たか、振り返りの発表👏✨
それぞれオリジナルの素敵なランプが完成しました✨
①立ってしゃがんで②息を合わせてターン
③サーキット④形オニ
①立ってしゃがんで
2~3人の個人戦でやります。
フープを縦に自分で並べて一番最後のフープに来たらしゃがんで後ろにあるフープを手前に並べます。
進む際はケンケンで進むことを理解して職員が指示した通り動いてくれました。
コーンまで来たら折り返し同じ動作をします。
丁寧に取り組む姿が見られてステキ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°でした!!
しっかりお尻を下げてしゃがんで取り組めていますね!
②息を合わせてターン
チームごとに分かれて行いました。
まず手のひらで棒を押さえ「1・2・1・2」の掛け声で進みます。
コーンまで来たら手のひらで押さえたまま一人ずつ回ります。
これを往復しました。
棒を持つ時は説明通り手のひらをパーに出来ていました!
③サーキット
1:片足上げクマ歩き
片足を上げた状態からクマさん歩きで進みました🐻
職員が見本を見せると真似をして同じ動きが出来ました!!
2:腕立て伏せ
今回の腕立て伏せは床に胸を着いた状態から体を起こして取り組みました。
最初は3回からと回数を少なめに設定して取り組みました。
みんな丁寧に行っていました。
3:鉄棒
前回りや後ろ回りなどの回転系にチャレンジしました。
⇓つばめにチャレンジしました🐥
⇓サルのぶら下がりにチャレンジしました。
3秒キープに成功!!!👏👏
④形オニ
床に丸・三角・四角の形のテープを貼ります。
オニになった人が「丸!」と言ったら丸の形の中に逃げます。
途中でタッチされてしまったらオニを交代します。
⇓オニの人はピコピコハンマーを持って追いかけます。
タッチされてもすぐに切り替えてオニになることが出来ました。
逃げ回る人は楽しそうに行っていました😂😂
3週目の運動もお楽しみに🍀
①どっちかな?【判断力】【記憶力】
②忘れず伝えて【記憶力】【瞬発力】
③サーキット
④増えてくよ!【周りを見る力】【判断力】
①どっちかな?
真ん中のスタートテープに立ち気を付けをして出題されるのを待ちます。
2択の問題を出し、正しい方へジャンプしていくゲームです✨
2択のうち、答えがどちらでもない場合には
その場でジャンプや床タッチの動作を入れていきます。
②忘れず伝えて
2~3チームに分かれて戦います。
順番を決めて1番の人はくじを引き、何の動物歩きをするかを決めます。
くじで引いた動物歩きでコーンまで進み、くじをもう一度引いて
出た動物歩きを次の人に伝えます。
慣れてきたら障害物を置いたり、進む方向を決めたりしながら楽しみます。
③サーキット
腕だけの力を使って匍匐前進します。
v字バランスでは足を伸ばして体勢をキープ出来るよう
声をかけながら進めました。
鉄棒では体幹系の決められた技に取り組みました。
④増えてくよ!
2チームに分かれて行います。
わざと当たりに行くのは禁止ですが、当てられたら相手チームへ移動します。
制限時間内に人数の多いチームが勝ちです。
また、途中からボールを2個に増やしたり、
くじで勝敗を決めるなどルールを変更しながら行いました。
紅葉狩りに行ってきました🍂
今回行った場所は『伊奈ヶ湖』と『櫛形総合公園』です!
.
今回の目標は・・・
1:ランプに使う材料を集めよう
2:山道を歩いて散策しよう
.
伊奈ヶ湖ではグループに分かれて散策しました
1つのグループは北伊奈ヶ湖を目指して山道を歩くパワフルチーム!
もう1つのグループは南伊奈ヶ湖の周りを歩くゆったりチーム!
.
紅葉がきれいに色づいていてとてもきれいでした✨
最初にどんな葉っぱを拾ったらいいのか説明をしていたので
きれいな葉っぱを見極めてたくさん拾い集めました
湖には白鳥や鯉がいて餌やりをしました!
鯉の多さと白鳥の近さに驚き😲
櫛形総合公園ではイチョウ並木があるので
イチョウの葉っぱを拾い集めました😊
たくさん集めたあとは遊具で思いっきり遊びました!
.
月末に今回集めた紅葉やイチョウを使ってランプ作りをします✨
お楽しみに~😆
運動あそびを紹介していきます♪
①エンドレストンネル ②おっとっと!
③サーキット ④フープ取りゲーム
今週はこの4つになります!
①エンドレストンネル
トンネルを作る人とくぐる人に分かれます。
トンネルはクマポーズ・腕立てポーズ・サイドプランク・クモポーズと週によって変更しました。
トンネルを作る人は時間までトンネルが崩れないようにキープします!
みんな時間まで耐えていますね✨すごい!
くぐる人はワニ歩きで数を数えながらトンネルをくぐります。
②おっとっと!
コーンにボールを乗せた物がバトン代わりになります!
バトンを持ち、コースに置かれている障害物をクリアしながら進みます。
2チームで行い、先にゴールしたチームの勝ちです👑
途中でボールを落としてしまった際は「拾ってください」と言うことが出来ていました。
日によって障害物が変わることで子どもたちも飽きることなく取り組めました♪
③サーキット
最初は座布団掛けをします。ベルを鳴らしたらスタートに戻ります。
次に腹筋をします。状態を上げる際に負荷がかかり起き上がるのに苦戦していましたが
目標回数まで頑張って取り組む姿が見られました。
最後にマットの回転技に取り組みます。
まだクリアしていない技を自分で選び、クリア出来るように何度も挑戦する姿が見られました✨
④フープ取りゲーム
音楽が鳴っている間はフープの周りを回ります。
途中で笛が鳴ったら反対回りや床タッチをします。
音楽が止まったら空いているフープに座り、最後の1人になるまで続けます。
週の後半は動物歩きや後ろサイドステップなど移動を変えて取り組みました!
次回の運動あそびもお楽しみに💗
今月はハロウィンの月なので、、、♡
今日はハロウィンのお菓子バック作りにチャレンジしました🎃✨✨
目標⇒丁寧に作ってお菓子をGETしよう!
先生の説明通りハサミを使って画用紙を切り、紙コップに貼る作業を丁寧に行いました(^▽^)/★
⇓ハサミで切った画用紙を丸くしていくと…だんだんカボチャの形になってきました!!!!😀😀😀
作り終えると発表する時間に作ってみてどうだったか感想を聞くと、長文で発表することが出来ました!!
自分で感想も言えたので一人ひとりお菓子をGET出来ました~🍪🍭🍩💜
⇓こんな感じに出来ました!
この中にお菓子を入れてお家で飾ってね🏡🏡☆
また作りましょ♬
①1人ツイスター ②座布団かけリレー
③サーキット ④ヒーローと怪獣
①1人ツイスター<バランス感覚・体の使い方>
フープに立ち指示された色に手✋や足👣を置きます。
お腹は正面のまま。
足&手を置き、決められた秒数の間体勢キープします。
②座布団かけリレー<協調性・支持力>
まずチームに分かれて順番を決めます。
行きは直線コースを進み、帰りは自分の目の前に座布団を置いてジャンプして戻ります。
スタート位置まで戻ったら次の子とバトンタッチをします。
全員が早くゴールしたチームの勝ちです。
週の後半は二人ペアでマットで挑戦!!
③サーキット(写真なくてゴメンナサイ🙇 イラストにて)
●カエルジャンプ
●V字バランス
●マット運動
課題の技に挑戦!!
④ヒーローと怪獣<周りを見る力・瞬発力>
2チームに分かれて取り組み、1チームはコーンを倒し(怪獣)
1チームはコーンを起こします(ヒーロー)
笛の合図でチーム内で次の子にバトンタッチします。
制限時間内にどちらのコーンが多いかで勝負します。
急に寒くなり服装の調節も難しい毎日ですが、子供達に上着等の脱着の習慣が身につくよう声掛けをしていきたいと思います。
今週も元気いっぱいの子供達でした(*^▽^*)
①見て覚えて作ろう②ふたりでひとり
③サーキット④ひっくり返しゲーム
①見て覚えて作ろう
個人で行います。
職員が作った形を覚えてスタート合図でサイドステップで物を1つずつ集めます。
集めた物は四角の赤・青・黄色のテープの中に置いて覚えた形を作ります。
⇓丁寧にサイドステップしています!!!!
先生と全く同じ位置で色も完璧だね👏👏👏👏
②ふたりでひとり
2人ペアで行い、ハチマキを足首に縛ります。
職員のスタート合図で肩を組み2人3脚でコースを進みます。
自分のコースを走り終えたらハイタッチをして交代します。
最初は練習からスタートしました!週の後半になると3レーンを使って競争しました🏃
組んだお友達同士「1・2・1・2」と掛け声を掛け合いながら息を合わせて行っていました☻☻☻✨
⇓お友達とリズムよく進めているね!!息ピッタリ!(❁´◡`❁)(❁´◡`❁)
③サーキット
1:ワニ歩きでベルを鳴らします。
2:腕立て伏せを3~5回行います。
3:マットは体幹系・回転技にチャレンジしました。
難しい子は職員が支えて出来るまで何度も挑戦します。
⇓疲れた~とも言わず、みんな元気に動いて頑張っていました🐎✨✨✨
④ひっくり返しゲーム
赤チームと青チームに分かれて行います。
チームに分かれたら順番を決め、先生に「決まりました!」と大きな声で伝えます。
自分のチームの色のフープの中にマーカーを丁寧に置いていきます。
最後はマーカーが多いチームの勝利となります。
週の後半からは動物歩きのクマ歩きやワニ歩きで進んだり笛の指示でベルを鳴らしたり活発に動いています!!!