10月1週目の運動あそび
➀タッチキャッチ ②マーカーのお引越し
③サーキット ④くっつきオニ
.
➀タッチキャッチ
2人ペアになって向かい合って立ちます
職員が体の部位を指示し、指示された部位をタッチします
途中で「ボール」と指示されたら真ん中のボールを瞬時に取ります
聞く力と判断力を養います✨
.
②マーカーのお引越し
マーカーを決められた場所までサイドステップで1つずつ運びます
途中で笛がなったら床タッチや回転などの動作をプラスします
また後半はゴム紐を追加し、ジャンプやくぐるの動作を取り入れました
マーカーを数を増やすと運動量が確保され終わった後は
みんな疲れた様子が見られました😅
持久力と瞬発力を養います✨
.
③サーキット
最初に手押し車をして支持力を養います
後半は片足だけ支える手押し車に挑戦しました
両足を持ってあげるより負荷がかかり腕の力が必要になりますが
スムーズに進める子もいて素晴らしかったです😆
次はゆりかごを行い、体幹を鍛えます
前転などの起き上がりに必要な動きになります!
最後はマットに挑戦しました
最初の週なので体幹が必要な技に挑戦しました✨
.
④くっつきオニ
最後は集団遊びです!
逃げる子はペアで体育座りをしている島に逃げます
島に逃げられたら外側に座っていた子は新しい島まで逃げます
その間にオニに捕まったら鬼を交代します!
初めての運動でしたが楽しく出来ました😆
周りを見る力と瞬発力を養います✨
😊👋
今回はサプライズにしたかった為、
プレゼントする物がどんなものか子どもたちには内緒にしていました🎁
目標は
①プレゼントする相手を考えながら作ろう
②細かい作業を最後まで取り組もう
この2つに設定して取り組みました!
何を作るのか子どもたちは「あれかな?」と予想したり
「ハーバリウムって何?」と質問したりする姿が見られました。
遂に今日作るものの発表です👀✨
ハーバリウムボールペンと聞いて興味津々な子どもたち!
実際手に取って観察していました。
その後は誰にボールペンをプレゼントしたいか考えてもらいました。
次にお花を入れる順番や配置をプリントの上にピンセットを
使ってデザインしてもらう作業に移ります。
自分の好きな色のお花を選んで置いていきます。
細かい作業ですがピンセットを使って置けていますね💗
お母さんはピンクが好きだからと渡す相手のことを考えてデザインする姿が見られました♪
綺麗に並べていますね(*^^*)💗
みんな個性が出ていますね!
次にスポイトや竹串を使って瓶に詰めていく作業は難しい為、
近くで説明を聞きました。みんな集中して聞いていますね♪
お花をつぶさないように優しく中に入れていますね!
細かい作業も諦めずに取り組むことが出来ました✨1年生も頑張っていますね👀
入れ終わったら蓋の接着作業へ!
蓋を接着している間はメッセージカード作りもしました💌
最後に蓋は固い為、職員が閉めて完成
じゃーーーーん✨
どのボールペンも華やかで綺麗ですね💕
先日、甲府教室のお友達と一緒に科学館へ行きました🚗
本日のメインは『名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道』のスペースシアターの観覧です😌
.
上映時間まで科学館内を見学しました
巨大シャボン玉やスペースシャトルの疑似体験などしました!
.
時間になりシアター内に入るとマスクを鼻までして時間まで静かに待つことが出来ました✨
甲府市内から見られる星や星座のことなど詳しく教えてくれました🌟
『名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道』の内容は・・・内緒にしておきます🙊
45分間と少し長い時間でしたが最後まで飽きずに楽しむことが出来ました!
※シアター内の写真が禁止だったので写真がありません。
今週の運動あそびを紹介したいと思います💗
①腕立てジャンケン ②助けオニ
③サーキット ④ひっくり返しゲーム
ヽ
この4つの様子をお伝えしていきます!
①腕立てジャンケン✊✌✋
2人ペアになり腕立ての体勢をキープしたままジャンケンをします。
勝ったら腕立ての体勢をキープ、負けたらクマ歩きで友だちの周りを1周、あいこでジャンプと動きが異なります。膝を着かずに頑張っていますね✨
職員が声を掛けなくても自分で判断できています👀
②助けオニ
親役と子ども役に分かれます。
親役は後ろの子どもにボールが当たらないように守ります。
子どもはゼッケンを掴み親役の後ろを離れないように着いていきます!
フェイントをしたり、後ろの友だちを気にしながら動いたりすることが出来ました✨
どの親子ペアが勝ち残るのか気になりますね♪
高学年生が子ども役をする際はしゃがんで当たらないように体勢を低くしていますね!
③サーキット
1つ目は腕立ての体勢でマーカーをタッチして進みます!
お尻が上がらないように進めていますね(`・ω・´)
2つ目は腕立てをします。日によって回数を調整します。
3つ目は跳び箱に挑戦します!
自分の目標の段数を目指して跳び越えます👀✨
6段が跳べる友だちは抱え込みに挑戦!
足が引っ掛からないように足を引き上げて跳び越えます。
④ひっくり返しゲーム
片手だけを使って自分のチームのお山・お皿の形に
マーカーをひっくり返します!制限時間内にどっちの形が多いかで戦います🚩
週の後半は笛で職員が挙げている動物カードを見て動きを変えることも出来ました!
次回の運動あそびもお楽しみに💗