①トレーニング ②はちまき取りゲーム
③サーキット ④背中ボールリレー
①トレーニング(体幹・柔軟性)
皆で円になり座りⅤ字バランス・ブリッジ等ストレッチ体操をします。
週の後半では難易度を上げたり、タイムを長めに設定します。
②はちまき取りゲーム(バランス力・瞬発力)
2人1組で足を広げて背中合わせに立ち、足元の真ん中にタオルを置きます。
目を閉じながら足踏みをし、笛の合図で足元のタオルを取り合います。
③サーキット(鉄棒)
(1)仰向けになりタオルを逆手に持ち腕と足を曲げ職員が引っ張ります。
(2)仰向けになり職員の足首を掴んで職員の持っているボールを蹴り上げます。
(3)それぞれ指示された技の鉄棒に取り組みます。
④背中ボールリレー(協調性)
チームに分かれてペアになり、背中にボールを挟んで落とさないようにカニ走りでコーンを折り返し戻ります。
週の後半にはジャンプ等、動作を増やして競い合います。
いよいよ夏休みに突入!!
熱中症対策・体調管理をしながら、元気いっぱい活動していきたいと思います。🍉🍨
7月1週目の運動をご紹介します。
①どこ ペッタン
②ケンケンリレー
③サーキット
④ボール運びゲーム
・・・の4つです。
①どこペッタン
職員が「お尻」と指示をだしたらお尻だけ床にペッタンして、
それ以外の体のパーツを浮かせます。
慣れてきたら「膝と肘」など複数個の指示を出し、何秒かキープしたり、テンポを上げて取り組みます。
②ケンケンリレー
2~3チームで行います。ケンケンのまま折返しのコーンまで進み、戻る時には反対の足で
ケンケンをしてゴールを目指します。
週の後半にはマーカーが置かれたクネクネコースを進んだり、ミニハードルを置いてジャンプも行いました。
③サーキット
手押し車で進みます。
次のタオルを広げて両手で持ち、頭の後ろで上げ下げします。この時、肘を曲げて行うのがポイントです。
最後に鉄棒で初級の技に挑戦しました。
④ボール運びゲーム
攻めと守りに分かれます。攻めチームは1人1つボールを持って反対側にあるカゴを目指し、
守りをかわしながら進みます。
守りはかわされないようタッチをしてゴールを防ぎます。
今週はここまで👋また来週👋
7/3(土曜日)はうちわを作りました。
目標:自分をアピールするうちわを作ろう
テーマを決めて作ろう
「テーマ」「アピール」をそれぞれ自分で考え、個性のあるうちわの完成!!
下書きもせずスラスラ書けるイメージの高さに驚き😲 スゴッ!!
「盆踊り~🎶🎶🎶」「こうだっけ~❓」って踊り中~😆
制作の後は…
うちわを使って風船バレーに挑戦!!
椅子に座ってスマッシュ💨💨
風船が思い通りの場所に届かず「風船来な~い」と嘆く声もチラホラ…
と言いながらも
皆、楽しそうに取り組んでくれていました😊
今回は1日の活動の中で「考える」時間を何回か入れてみました。
「考える」時間を作る事で、平日は見えない姿も見る事が出来ました。
「自ら考えて行動する」ことが少しずつでも増えるよう、サポートしながら見守っていきたいと思います🤗