4/24 (土) 電車に乗って万力公園へGO~🚙
まずは、教室で
●目標の確認
●電車でのマナー
●切符の買い方・改札の通り方 の説明をします。
今回は特に2つの時間に注意!!
10:35 と 14:02
電車の乗車時刻です。乗り遅れたら大変!!
切符・改札は最初にモデリングをします。
切符購入にチャレンジ!!
シュッと入れてシャッと出てきたのを取る。
ホームでは黄色い線から出ない。
車内は静かに座っている。
皆、ルールを守って上手に電車に乗る事がで出来ました。ステキ✨✨
公園では鬼ごっこをして、お弁当を食べて、動物を見てワイワイ🎵
お天気も良くて気持ちいい~☀
さーて今回は「早め早め行動」です。
早めに公園を出発して駅までテクテク👣👣
早め行動すぎて30分前に着いちゃった~
本日2度目の切符を買って(バッチリ!!)特急列車に手を振りながら待ちます。
改札も難なくクリアー🙆
目標の人・車・物をよく見て行動しマナーを守って、無事に帰って来る事が出来ました。😄
子供達の「大好きな電車」でのお出かけ。
早く世の中が落ち着いて、安心してもう少し長い時間電車に乗ってお出かけ出来るといいなあ~✨
①ぐるっとルック ②ぴょんぴょんリレー
③サーキット ④お宝ゲット
①くるっとルック
ペアになり1人は指で数字を出します。もう1人はフープの中で1回転をして相手が何の数字を出したのか一瞬で判断して当てます。何問か出したら役割を交代して行います。動体視力を養います。
②ぴょんぴょんリレー
2~3チームで行います。ボールを膝の位置で挟み、ボールを落とさないようにジャンプしてコースを進みます。戻ってきたらチームの子とバトンタッチをして全員が早くゴール出来たチームの勝ちです。跳躍力を養います。
③サーキット
最初にミニハードルを両足ジャンプで跳び越えて進みます。次に半分になっているバランスボールの上に立って体幹とバランス感覚を養います。最後に大繩やダブルタッチに挑戦します。
④お宝ゲット
2チームに分かれます。床に置かれているマーカーをチームの色のフープに置きます。また、相手チームのフープに置いてあるマーカーを奪って自分のチームのフープに置くことも出来ます。制限時間でマーカーが多いチームの勝ちです。周りを見る力を養います。
4月から新しいお友達が増え、益々賑やかな元気いっぱいの教室になりました。年上のお友達が年下のお友達に自分から優しく声をかけ、面倒を見てくれる姿も多く見られます。頼もしい限りです。
新しいお友達も徐々に教室の流れに慣れ、1人で出来る事も増えてきています。「教室に行くのが楽しい~」と言う声をたくさん聴けるよう私たちも努めていきたいと思います。
➀カラージャンプ ②助けオニ
③サーキット ④ドキドキオニ
.
➀カラージャンプ
職員が伝えた指示通りに色のテープの上をサイドステップします。
線を踏まないように指示を復唱しながら移動します!
.
②助けオニ
ペアになって親と子に分かれます👯
親は子どもが当てられないように守りながら他のペアの子をボールで当てます
子どもは親から離れないように後をついていきます!
最後まで残った親子の勝ちです🌟
.
③サーキット
最初にゴムひもを両足ジャンプで跳び越えます!
引っかからないように足を高く上げます!
次にフープの中で10秒間高速足踏みをします🔥
スピードを緩めずに10秒間頑張りました!
最後は大繩で枠から出ないように跳ぶことを意識して取り組みました!
.
④ドキドキオニ
全員目を隠して立ち、職員がトントンした子が鬼になります!
鬼になった子は鬼とバレないようにこっそりタッチしていきます!
逃げる子は誰が鬼なのか予想をしながら時間まで逃げます!
.
😊👋
先日の土曜日にみんなでカレー作りをしました🥄
この日の目標は・・・
自分たちで考えてカレーを作ろう!!
でした。
まず、グループでいつも食べているカレーにはどんな材料が必要かを話し合います。
こちらが予想していたよりも、カレーには何が入っているのかみんなよく知っていてビックリ( ゚Д゚)!!
具材が決まったらスーパーへ買い出しに出かけます。カゴを持つ人、お会計をする人、具材を探す人と、予め担当を決めていざ出発🚙
普段スーパーで買い物のお手伝いをしている子はこちらが声をかけなくても、だいたいどの材料がどこのコーナーにあるのかを知っていて、グループのお友達にヒントを出してくれました。
教室へ戻ったら、調理開始🍛🍛🍛
1年生も野菜を切ったり、炒めたりと様々な作業に挑戦してみました。
特に高学年チームは自分たちで
「次は〇〇さんの番ね」などお互いに声をかけて順番に進めていく姿も見られました。
ルーを入れたら一気に教室がカレーのいい匂いに包まれて空腹を刺激してきます・・・。
自分で野菜を選んで食べるサラダバーも準備して🥗
甘口、中辛とそれぞれのグループのカレーも食べ比べしながら、ご飯もカレーもサラダも、あっという間に全てなくなりました👏✨
ぜひお家でも作ってみてね😊
今週はクレープ作りをしました💗
目標は
焦がさずに焼こう
友だちの意見を聞きながらレシピを見て作ろうの2つにしました。
作り始める前に子どもたちと一緒に目標の確認をしてから取り組みました。
一緒に作る友だちとレシピを見ながら材料を計量したり、生地を混ぜたりと協力して取り組んでいますね😄
焼く際には火加減を見ながら慎重に焼く姿が見られました✨
生クリームも自分たちで泡だて器で混ぜて作りました。
混ぜるのに時間がかかりましたが、諦めずに友だちと交代しながら力いっぱい混ぜました!
生地が完成したらバナナ・生クリーム・チョコソースを包んで完成です。
口の周りがチョコだらけになりながら「おいしい!」とクレープをほおばっていました💕
春休みに行ったイベントについてご紹介します✨
①セレクト公園!!
行きたい公園を決めてレッツゴー☆
様々な遊具でミッションを決めて取り組みました。
1時間半程度、思いっきり体を動かして楽しみました😊
②絵を描きに行こう!!
南アルプス市にある伊奈ケ湖へ行ってスケッチをしました。
お弁当を公園で食べている時には少し暑いくらいでしたが、山道を登ってたどり着いた伊奈ケ湖は少し肌寒いくらいで快適に過ごせました。
途中、白鳥のハクマルくんが近づいてくれたのでこども達は少し怖がりながらも近づいてよく観察していました。書き終えたら絵のポイントを発表し合いました。
②DIYをしよう!!
みんなでおやつの棚作りをします🔨
チームに分かれて作り方の説明をします。
長い木材を測って印をつけ、のこぎりを使って切ります。
断面のトゲ刺さらないように丁寧にやすりをかけ、棚受けを付けたら完成です✨
1年生も自分でおやつを出し入れしやすいような素敵な棚が作れました😊
③サッカー教室!!
甲府教室と合同で、前回教えてくれた『たくコーチ』のもと、みんなで楽しくサッカーをしてきました⚽
国玉教室と甲府教室でペアを作り、パスの練習をしたり、ボールを蹴ってコーンに当てたりと様々な活動を教えてくれました。
最後はミニゲームをします。初めて試合をしたお子さんもいましたが、ボールの場所を見て自分で動こうとする姿勢は見られました。
④おやつ作り!!
3種類のおやつを作ります。
今回は作り方の紙はなく、職員が1回作ってみてみんなもやり方を思い出して作る練習をします。
ブラックサンダーもマシュマロビスケットもサーターアンダギーもとってもおいしかったです😊❤
特にサーターアンダギーは油を使いますが、少し怖がりながらも正しいやり方を真似してほとんど一人で挑戦していました。
⑤風船バレーをしよう!!
ペアになって優勝を目指します。
前にやったときよりもラリーが続くようになってきました。この日のめあては「ペアの人と協力して楽しい気持ちで過ごそう」だったので、年下の子に回してあげるお友達も見られました。
途中うまくいかずに悔しい気持ちになるお友達もいましたが、自分でクールダウンをして戻ってきてくれました。とっても素敵!
⑥お花見をしよう!!
この日から新しい1年生が来ました!
お弁当を持って新しいお友達とお出かけ🌸🌸
お天気も良く、ピンク色に囲まれてお弁当を食べられてとても楽しかったです!
⑦ミッションチャレンジ!!
この日は様々なミッションにチャレンジしました。
ドミノ倒し、人間間違い探し、絵しりとりなど、2チームに分かれてやってみました。
体も動かしながら頭も使って楽しい時間を過ごしました✨
⑧マフィン作り!!
みんなでおいしいマフィンをつくります。レシピを見ながらグループで作り進めます。
オーブンに入れて焼けてくると少しずついい匂いが・・・💛💛💛
『おいしい』と言いながらゆっくり味わっていました。
⑨自転車練習をしよう!!
よーし、みんなで自転車乗りに行くよー!!と出かけたら、雨が・・・😢😢
急遽予定を変更して駄菓子を買いに行きました。たくさんあるお菓子を選ぶのって楽しいですよね。
予算をオーバーしてしまう子や、お菓子を選ぶ途中でお金を落としてしまう子もいましたが、無事選んで公園でおいしく頂きました!
⑩餃子作りをしよう!!
何度か目の餃子作りをしました。キャベツやニラをみじん切りにする作業も少しずつ慣れてきたようでどんどん作業が進みました。
1人でも皮に包めるようになってきた子には、ヒダを付けて包むやり方を伝え挑戦してもらいました。
みんな何度もおかわりをしてもりもり食べてくれました🥄🥄
⑪貴石画作り体験!!
体験施設へ行ってきました。自分で4種類の石を選び、下絵を描きます。
自分の好きな車や恐竜、虫やお花などの下絵を描いたら、最初に選んだ石を並べていきます。
どの部分を工夫したのかなどみんなの前で発表も出来ました👏👏
以上、春休みの過ごし方でした!!
.
.
今週の運動あそびを紹介していきたいと思います!!
①タオルでマッスル ②ぐるぐるダッシュ
③サーキット ④集めよう!宝物!
.
.
タオルでマッスル
2人1組で行います。3種類のトレーニングから毎日1つか2つ選んでタオルを使って体幹やバランス感覚を養います。
.
ぐるぐるダッシュ
3人1組になって2チームで戦います。対角線上からスタートし、走って相手チームの子をタッチします。相手チームを全員タッチするか時間まで生き残れた人数が多いチームの勝ちです。持久力や瞬発力を養います。
.
サーキット
最初に両足ジャンプをしてジグザグに進み跳躍力を養います。次に足切りをします。棒の動きを見てしゃがんだりジャンプをしたりします。最後に長縄をします。回っている縄に入ったり、決めた目標回数が跳べるように取り組みます。
.
集めよう!宝物!
コナン3チームとキッド1チームに分かれます。コナンは笛の合図でカプラを集めたり、隠れたりします。キッドチームはコナンチームが隠れている時にコナンチームが集めたものを奪うことが出来ます。最後にどちらのチームのカプラが多いかで勝負します。聞く力と協調性を養います。
.
.
来週の運動あそびもお楽しみに(`・・´)ノ♡