トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

1月, 2021年

地震・火災 体験

2021-01-26

                        

                        

1月23日(土)に中央市にある山梨県立防災安全センターに

地震・火災の体験に行ってきました。

今回は甲府教室と合同です。

             

        

             

                         

               

            

                  

・説明など人の話を集中して聞く。

・地震、火事の怖さを体験する。

・体験した中から地震、火事について1つ知識を増やす。

の3つを目標に見学・体験に臨みました。

                       

まずは、施設の職員の方に地震や火災についてお話を聞きます。

「トイレに入っているときに地震が来たらどうするの?」

「お風呂に入っているときに地震がきたら?」

                    

突然の質問にこどもたちは

「・・・・・」

             

                        

「間違えてもいい」「想像して答えてみて」と言われ

「ズボンを上げて外に逃げる」「服を着て外に逃げる」

と答えたました・・・が

「そんな時間も余裕もありませんよ」と言われ

大人も10年前の東日本大震災の時に何もできなかったことを思い出しました。

                            

                            

【“今”地震が起きたら】を想像して自分の身を守る方法を

考える事が大切なことだとお話してくれました。

         

           

2つのグループに分かれて地震と火災の体験をしました。

               

暗くて煙がたくさんの部屋の中での避難行動を体験しました。

今までに見たことのない装置と暗さに怖くて足が止まってしまう子。

意を決して煙の中に入って行く子。

                       

                       

                                        

        

                 

                                      

地震のメカニズムを模型を使って説明してもらい、

実際に地震体験装置で地震を体験しました。

                                        

                                             

                                      

                              

          

                                  

                                                              

                    

大きな揺れが怖くて後ずさりしてしまう子。

震度7の揺れにも自ら体験を申し出る子。

                                 

                   

それぞれが出来る範囲で地震の揺れを体験する頃が出来ました。

                                  

                            

                                         

                                                       

                                                       

                            

震度7の揺れでは、・立って・歩いて・逃げるなんてことはとてもできず、

テーブルの足にしがみついているのがやっとでした。

               

                    

                         

今日の目標の、説明を静かに聞き、地震や火災の体験をし、地震や火災の知識を増やすことができました。!(^^)!

                           

“今”災害が起こったら と想像しておくこが自分の命を守る第1歩になります。

              

こどももこどもプラスの職員も災害について学び、知識を増やす良い機会となりました。

                   

                      

                    

          

                       

                    

                            

                                

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-231-5051 受付時間  10:00〜19:00 定休日:日曜・祝日・年末年始
  • 1月3周目の運動遊び

    2021-01-25

    ①指示逆ジャンプ  ②ケンケンリレー
    ③サーキット    ④昼・夜・電信柱



    ①指示逆ジャンプ
    職員の指示とは逆の方向にジャンプをします。前と言ったら後ろにジャンプ。後ろと言ったら前にジャンプ。右は左にジャンプ。左は右にジャンプします。聴く力判断力を養います。


    指示とは逆の動作に、週の初めはまどわされていたお友達も回数を重ねるごとに「よく聞き・じっくり考え・動作する」を意識して週の終わりには見事クリアー(*^^)v

    ケンケンリレー
    チーム戦で行います。真っすぐのコースをケンケンで進みコーンを回ります。折り返しでケンケンする足を変えます。週の後半ではコースをクネクネにしたり、障害物を置きます。バランス感覚を養い下半身強化に繋げます。




    ーキット
    最初にケンケンパをして進みバランス感覚を養います。次にゴム紐を両足ジャンプで超えます。大繩では5回跳んだら右回りで向きを変えていきます。最初の向きに戻ったら出ます。今週はダブルタッチにも挑戦します。

    2本の縄を使ってのダブルタッチ!! 入るタイミングをよーく見て次々と跳べるお友達が続出!!




    昼・夜・電信柱
    鬼を1人決め、目隠しをして逃げている人を手探りでタッチします。鬼以外の人は、決められた範囲内で職員の指示を聞いて「昼」は音を出して動き、「夜」は静かに動き、「電信柱」はその場で止まります。この3つの指示で逃げ、鬼にタッチされたら交代します。聴く力を養いルールを守って遊びます。

    色々な楽器を叩きながら止まったり動たり。楽しそうな皆の笑顔がとても素敵でした(*^▽^*)




    1ケ月通して行うサーキットの大繩跳び。
    来週は最終週です。1ケ月の皆の成長が凄すぎて来週が楽しみです(^^♪








  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-231-5051 受付時間  10:00〜19:00 定休日:日曜・祝日・年末年始
  • 冬休みの様子☆

    2021-01-19

    クリスマス会☆

      

    国玉教室と甲府教室と合同で行いました。

    3つのチームに分かれて、ドッチボールや宝さがしなどのゲームを楽しみ、

    最後は自分選んだチョコケーキかショートケーキをおいしく頂きました😊✨

     

     

    昼食作り☆

     

    たこ焼きを作りました!!

    ひたすら材料を細かく切った後は、形が崩れないようにひっくり返します。

    職員がお手伝いしなくても、みんななんだか上手( ゚Д゚)💛すごい・・・。

      

     

    ミッションチャレンジ☆

     

    2021年1発目はミッションチャレンジ(; ・`д・´)

     

    ドミノ対決や、重さ対決、箸でのボール掴み対決など、

    男子チームと女子チームに分かれて様々なミッションをクリアしながら戦いました。

      

      

    富士山を見に行こう🗻🗻

     

    ひたすら階段を登って見えたのは絶景でしたね✨みんなとても驚いていました。

    階段上りお疲れ様👏

      

      

    森の教室に行こう☆

     

    オリジナル壁掛けを作りました。

    みんな教えてくれる先生の話をよく聞いて、

    個性あふれる作品を作っていました👏大切にしてるといいな(*’ω’*)

     

    サッカー教室☆

     

    室内コートを借り、コーチをお招きしてサッカーに挑戦!!

    ドリブルやパスなどコーチから教えてもらうとあっという間に上手くなっちゃいました⚽

      

      

    自分でハンバーグを作ろう🍚

     

    クッキング動画を見ながら説明を確認したら、

    切るのも焼くのもおにぎりも即席お味噌汁も自分一人で作りました。

      

      

    風船バレー大会☆

      

    職員も入って総当たり戦!!なんだか前よりラリーが続くようになりました👏

    職員に負けないように必死に戦う姿、ナイス✨✨

      

      

    以上、冬休みの過ごし方でした~👋

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-231-5051 受付時間  10:00〜19:00 定休日:日曜・祝日・年末年始
  • 1月2週目の運動遊び

    2021-01-19

    ①数字ジャンケン  ②ビンゴボール

    ③サーキット  ④ぴったり言葉を作ろう

    .

    ①数字ジャンケン

    「0、1、2、3」を手で出しで職員とジャンケンをします✊

    職員の出す数より大きかったり、小さかったりで動作を変えます!

    例えば大きいときは腕立て、小さいときはその場でジャンプして回る、

    同じの時は3回ジャンプなどその日によって動作を変えました★

    腹筋をするときには「先生足を押さえてください」と

    自分で伝えることが出来ました✨

    判断力を養います!

    .

    ②ビンゴボール

    チームに分かれて縦・横・ななめのどこかにビンゴを作れたチームの勝ちです!

    相手がビンゴしないように妨害もします!

    どこに置いたらいいのか自分で考えてボールを置くことが出来ました👏

    中々難しく時々チームに入った職員のミスで負けてしまうことも(笑)

    考える力を養います!

    .

    ③サーキット

    最初はラダーをします!線を踏まないように細かく進みました!

    後ろ向きで上がるのに苦戦しました😅

    次に足切りをしました!

    棒をよく見てタイミングよくジャンプできました!

    ※写真がありませんでした😵

    .

    最後はお友達と一緒に長縄を跳びました!

    タイミングを合わせるのが難しかったですが最高で15回以上跳ぶことが

    できたペアもいました👏

    .

    ④ぴったり言葉を作ろう

    決められたお題にそって文字を探して作ります!

    速さで勝負したり、文字数で勝負したりしました★

    長い文章では「レインボーブリッジ」と作った子もいました✨

    文字がかぶってしまったときには「貸して」とお友達に伝えることが出来ました

    .

    来週の運動もお楽しみに😊🌟

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-231-5051 受付時間  10:00〜19:00 定休日:日曜・祝日・年末年始
  • 富士山を見に行こう🗻

    2021-01-15

                                      

                                        

    令和3年1月5日(火) 富士山を見に行ってきました。

                            

                          

    場所は世界的にも有名なあの!

    🌸新倉山浅間公園🌸

              

                  

    まずは、休憩時に食べるおやつのお買い物

                       

    当初予定していた駄菓子屋さんは昼食休み中で💧💧コンビニに変更

                          

                           

    決められた金額の中で好きなおやつを選びお金を払いました。

                              

    お菓子の値段が分からなくて、店員さんに金額を聞ける子、レジを通して金額がわかり、違うお菓子にする子。

                      

                    

               

    ついつい職員は声を掛けてしまいます(>_<)

                     

                                         

                          

    新倉山浅間公園に到着し、頂上を目指して進みます。💪💪                     

                     

                              

                                 

                                 

    途中で休憩を取りながら、それぞれのペースで398段の階段を

    富士山に背中を押してもらいながら上りました。

                               

                           

                                                          

                         

                        

    空には雲が多めでしたが富士山は裾のからはっきり見る事ができました。

                          

                                        

                                       

    ガイドブックの表紙にもなった場所で記念撮影📷

                              

    大きな富士山を見てこどもたちから歓声が上がっていました(^_-)-☆

                                   

                                     

                                                     

                                   

                               

    五重塔の前で買ったおやつを食べながらひと休み♡

                                                 

    地元の人たちとも交流が出来ました。

                    

                                                           

                                

                                                    

    富士山を見ながら階段を下ります。

                                         

                                    

                                       

    鳥居越しの富士山を絵になります。

                                                                                         

                

    今年一年もコロナの心配は続くと思います。感染対策を行いながらアクティブに活動していきたいと思います。

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-231-5051 受付時間  10:00〜19:00 定休日:日曜・祝日・年末年始
  • 1月1週目の運動あそび

    2021-01-13

    .

    .

             2021年1回目の運動あそびを紹介していきます♡

         今年も元気いっぱい体を動かしていきたいと思います!(`・ω・´)ノ

    .

    .

              ①空中腕相撲       ②動物駅伝

              ③サーキット       ④3色鬼ごっこ

    .

    .

    空中腕相撲

    2人1組で向かい合って立ちます。お互い手を組んで「スタート」の合図で空中で腕相撲をします。肘より手首が下がってしまったら負けです。身体が傾かないように腕相撲をします。バランス力を養い、下半身強化に繋げます。

    .

    動物駅伝

    チーム戦で行います。走る前に動物くじを引き、引いた動物の走り方でコースを回り、たすきを繋いでいきます。動物の走り方をすることで支持力を養い、チームで協力することで協調性を養います。

    .

    サーキット

    最初は置いてあるフープの中にテンポよく両足ジャンプをします。次にV字バランスで体幹を鍛えます。今月から長縄に取り組みます。回っている縄にタイミングよく入ります。

    .

    3色鬼ごっこ

    赤・青・黄色の3グループに分かれて鬼ごっこをします。赤は青を追いかけ、青は黄色、黄色は赤を追いかけます。捕まったら自分の色のろうやに入ります。捕まっていないチームの子が助けることが出来ます。制限時間内に鬼ごっこをします。考える力協調性を養います。

    .

    .

             次週の運動あそびもお楽しみに!!

    .

    .

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-231-5051 受付時間  10:00〜19:00 定休日:日曜・祝日・年末年始
  • ▲page top