.
.
.
今週の運動あそびを紹介します!
・
①プチレスリング ②ボール瞬間移動
③サーキット ④いろいろオニ
・
今週はこの運動あそびを子供たちと楽しみながら行いました!(*´▽`*)💗
.
・
・
.
.
プチレスリング
2人1組になり1人がうつ伏せになってひっくり返されないように耐えます。もう1人は服を引っ張らないようにひっくり返します。終わったら役割を交代します。体幹や全身運動に繋がります。
.
ボール瞬間移動
マーカーの上にボールを置いたセットを4つとマーカーを1つ1つ列に並べて置きます。指示された色のボールを空いているマーカーにサイドステップで移動させます。聞く力と判断力を養います。
・
サーキット
最初に高さの違うゴムひもを両足ジャンプで跳び越えます。次にうつ伏せになって上体そらしを行い、背筋を鍛えます。最後に 各自の高さに設定して跳び箱に挑戦します。
.
いろいろオニ
日によって種類の違う鬼ごっこ(変わりオニ、5歩オニ、氷オニなど)を行います。その日に応じて鬼ごっこを楽しみ、ルールを理解して取り組みます。
.
・
3週目の運動あそびもお楽しみに(`・∇・´)💗
今日はお買い物練習をします。
お店に行く前に少しお金の確認・・・。
1832円は千円が1枚、百円が8枚、十円が3枚、一円が2枚で・・・。
OK!!
お買い物に行く前にいくつかルールを決めて取り組みます。
①商品がどこにあるかわからない時にはお店の人に2回まで聞けます。
②商品を間違えて買ってしまったらもう一度お店に行って「交換してください」とお店に人にお願いします。
③欲しい商品が売り切れていたらおうちの人に「売り切れていた」とお話します。
さあ、お店へGO!!
1回目の買い物チャレンジではお母さん役の職員から買い物メモをもらってスーパーに行くと、カゴを持たずに商品を手で持ったり、商品を入れたカゴを床に置いたり、レジでお財布に入っているお金を全部だしたり・・・💦💦💦
メモの商品を全て買ったら家に帰ってお母さんに見せます😊
ハムとベーコンを間違ったり、粉末のお茶と麦茶のパックを間違えたり・・・。
似ている商品を選ぶって難しいですよね💦💦
間違えてしまった商品はお店に行って取り換えます。
「間違えたので交換してください。」とお話出来ていました。
最後は買い物役とお店役をチェンジしてチャレンジ✨
「豚肉はどこにありますか?」と聞かれて
「これです」と自信満々に鶏肉を渡す場面もありましたが・・・笑
次回は練習したことを活かし、スーパーへお買い物にいってみようと思います!!
12月に入り朝晩の冷え込みがグッと進んできました。
今週も元気に運動あそび紹介していきます💪
今週の運動あそびは
【レッツジャンプ】【マーカー取り】【サーキット】【なんでもバスケット】
の4つです。
色々な色のフープを1列に並べます。「赤フープは両足ジャンプ」「青フープは片足ジャンプ」などの指示を出します。それを聞き取って指示通りジャンプします。聴く力と判断力を養います。
3~4人のグループで行い、真ん中に置かれたコーンの周りをサイドステップで回ります。職員が笛を吹き、提示されたマーカーの色を見て周りに置かれているマーカーの中から同じ色のマーカーを取りに行き、真ん中のコーンにかけます。瞬発力を養います。
最初にカエルジャンプをします。2本の線より足が外側に来るように意識して取り組みます。次にカエルの足打ちして支持力を養います。最後に跳び箱を使って跳び乗ったり、跳び越えたりして跳び箱に慣れていきます。
全員で円になって体育座りをします。オニが真ん中に立って「女の子の人」などの指示を出します。それに当てはまる人は他の場に移動します。「なんでもバスケット」と言われた場合は全員移動します。聴く力や判断力を養います。
年末に向けて少しづつ慌ただしくなってきている中、今年はコロナ禍での本格的な冬となります。県内でもコロナの感染者が増えてきていますので、よく食べ、よく休み、よく笑い、免疫力をアップしてこの冬を乗り越えましょう。
12月最初のイベントは お菓子作りでした。
今回は 🥔 野菜チップス 🍠 を作りました!(^^)!
まずは 調理器具の準備と買い物です。
調理器具1つ1つを消毒しました。
これもおいしく食べるための大切なお仕事💛
メモを見ながら買うものを探し、計算機を使い
予算内でお買い物できるように計算していきます。
レジでの受け答えも教室で練習しています。(´∀`*)ウフフ
袋詰めもバッチリ(`・ω・´)b
お菓子作り スタート!!
今日はサツマイモ🍠 ジャガイモ🥔 かぼちゃ🎃 レンコン😶
を使います。
野菜を洗い、かぼちゃの種を取ります。
スライサーに初挑戦!
不慣れな手元を見ると…ヒヤヒヤ💧
回数をこなすと少しづつ要領を得てきました(*^^)v
スライスした野菜を水に浸します。
野菜の水気をよく取ります。
フライパンに油を入れ揚げる準備をします。
今まで何度か揚げ物にチャレンジしているので
怖がらず揚げることが出来ました。
か・ん・せ・い (^_-)-☆
塩とコンソメの2つの味付けをし
おいしくいただきました♡♡
11月28日 夢ソーラー館&曽根丘陵公園に行って来ました🚗💨
●夢ソーラー館
職員の方の説明を聞きながら太陽エネルギーや地球環境について学びます。
次の部屋では山梨のエネルギーについて学びました。
皆が大好きなサイコロゲームで大きなサイコロを振って、止まったマスに書いてある山梨のエネルギーの事を読みながらの学習🧐
外にはやぎの「ゆめくん」と「エコくん」がお出迎え
エコくんは食べる事が大好き😋 ゆめくんのエサも横取りです💦
階段登っていくとソーラーパネルを一望できる展望台がありました。
ちょっと難しい内容だったにもかかわらず、静かに説明に耳を傾けていた姿に感動~😊
帰りに消しゴム鉛筆とクレヨンをいただきました💯
●曽根丘陵公園
学習の後は、公園にGO~🚗💨
子供は風の子‼ 元気爆発‼
どんどん上まで登るお友達。
怖い怖いと言いながらも上に上にチャレンジするお友達。
あと1か月で今年も終わりです。
冬休み、年末年始に向けて体調を崩さないように日々の運動で強い体を作っていきましょう😀
.
.
4週目の運動あそびを紹介します(´・・`)♡
.
.
2人1組になり、1人が寝転びます。もう1人が寝ころんでいる人の上から丸めた新聞を落とします。寝転んでいる人は落ちてきた新聞をよけます。俊敏性を身に付けます。
手足にそれぞれ色を指定します。床に並べてあるテープを間違えないようにタッチして進みます。慣れてきたら指示を複雑にしてレベルアップします。判断力を身に付けます。
ひよこ歩きの姿勢でコースを進み、身体バランスを身に付けます。次に体幹トレーニングをします。最後は鉄棒に取り組みます。
丸に置かれたフープに座ります。オニはフープの外側を走り、フープとフープの間を切ります。片方の空いたフープにオニが座り、切られた両側のお友達は外回りに走って空いているフープを取り合います。座れなかった友達が次のオニになります。
.
次回の運動遊びもお楽しみに!