今年もこの季節がやってきました!!
大学生のお姉さんたちと一緒に体を動かします👏👏
まず、チームの発表をして、ペアのお姉さんを迎える準備をします。
相手がもらって喜ぶ名札を考えながら丁寧に作ってくれました!
自己紹介は紙に書いて、練習をして・・・。
バスケットボールの後に行う運動会の順番決めや、練習に移ります。
チームで「1番やりたい人~?」と声をかけると、意見がかぶることもありました。ジャンケンで決めたり、譲ってくれたりする子もみられたりと、スムーズに進められました。
いざ、体育館に到着して自己紹介開始!!
練習した通りに大きな声でペアのお姉さんを呼ぶことが出来ました。
バスケットボール教室では、ボールを使った準備運動や
ドリブル・パス・シュートなど初めてのことにもたくさん挑戦✨✨
ミニゲームも体験しました😊
後半は緑色のグリーンファイターズと赤色のヤングチームに分かれて
運動会を実施しました。
台風の目やフープで運ぼう、障害物レースとドッチボール、リレーを
行いました。
どちらのチームも大人こども関係なく、とにかく必死です!!
応援にも熱が入りました。
結果は1点差で赤のヤングチームの勝ちでしたが、
最後まで白熱した試合となりました。
バスケットボール部のお姉さん、監督さん、
お忙しい中大変ありがとうございました😊✨
3週目の運動遊びについて紹介します!!
①ジャンケンゲーム
ペアになり、円の中心に足を置いて腕立ての姿勢になります。
ジャンケンで勝った人は3歩横に動きます。相手をタッチできたら勝ちです😊
体幹トレーニングに繋がります。これが結構きついんです・・・。
片方の腕だけで体を支えられて素敵✨✨
②ボール移し
マーカーの上に2つだけボールを用意します。
ペアになり、動く人と真似をする人に分かれます。
制限時間内に相手の動きに合わせてボールを動かし、最後まで動きを真似できたら、真似をする人の勝ちです😊
サイドステップの間にジャンプや、拍手など、様々な動きを入れ込むのも面白かったです👏👏
③サーキット
最初は手押し車をします。
次に腕立てをして、腕の力を鍛えます。
最後はレベルに合わせて鉄棒に挑戦します。
手も自分から離せるようになってきました。
怖い~、むり~など言わず、ひょいッと出来る子も増えてきています。
すごい~(*_*)!!
④線オニ
決められた範囲内にロープをクネクネに置きます。
線の上のい動くことができ、落ちないようにバランスを取りながら鬼ごっこをします。
オニにタッチされたら席に戻ります。
今週もたくさん体を動かせました!!
また来週😊👋
科学館に行ってきました😄
その日行われていた宇宙飛行士訓練のイベントに参加しました!!
2グループに分かれて様々なミッションに挑戦しました✨
.
「一番小さい惑星は??」
1つ1つ見て大きさを比べて探しました!
「全員で○○○○カーテンを作ろう!」
これはすぐにシャボン玉カーテンと分かりました🤩
「バランス何秒キープ出来る?」
最高で30秒フラフラしないで乗れる子もいました✨
「何個タッチ出来るかな?」
光っているところを目で追いかけてタッチ✋
これが中々難しかったです😅
.
他にも何個かミッションに挑戦し無事に訓練修了証をもらえました🌟
訓練の後は自由に科学館内で遊んだり公園で遊んだりしました!
次はどんなミッションに挑戦しようかな🤭
・
・
2週目の運動遊びの紹介をします(*´▽`*)♡
・
・
はちまき取りゲーム
・
2人1組になり、背中合わせになって立ちます。目を閉じながら足踏みをして笛の合図で足元にある手ぬぐいを取り合います。バランス力と瞬発力を身に付けます。
・
・
信号ゲーム
・
赤・青・黄の3つの色の指示を出します。青→1歩ジャンプ、黄→1歩戻る、赤→止まるの動作を瞬時に判断して動きます。聞く力や外出での信号への意識を向けられるようになります。
・
・
サーキット
・
最初はアザラシ歩きでコースを進み、腕の力を鍛えます。次に職員の声掛けで前転して回転感覚を養います。最後は先週よりレベルアップした鉄棒の技に挑戦します。
・
・
ひよこの戦い
・
足首を持ち座った姿勢でお尻を付けずに座ります。その姿勢のまま肩や腕を使いお友達を倒します。倒れたお友達は席に戻り最後まで残ったお友達の勝ちになります。体幹を鍛え瞬発力を養います。
・
次週の運動あそびもお楽しみに!
・
11月7日(土) 午後から昇仙峡へお出かけしてきました🚙
今日の目標は・最後まで自分で歩く👣
・自分で買い物をする👜です。
まずは滝上エリア入り口にあるエイリアンとプレデターと📷
滝上エリアを通り抜け、階段を降りると“仙娥滝”が見えてきます。
ちょっと曇っていたため滝に掛かる虹を見ることはできませんでしたが、マイナスイオン💧をたくさん浴びてきました( *´艸`)
昇仙橋を渡り“石門”をくぐります。
遊歩道を進むとあちこちに秋を見つけることが出来ました。
“円覚峰”を見る事の出来る“夢の松島”に到着です。
昇仙峡の主峰“円覚峰”
お散歩に来ていたワンちゃんとも触れ合えました。
少し休んで、滝上エリアに戻ります。 上り坂 ガンバ !(^^)!
滝上エリアに戻り今日の目標の1つの【自分で買い物をする】にチャレンジ💪
自分の好みの味をお店の人に伝え、お金を払います。
職員の助けを借りずに上手に出来ました。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
もう一つの【最後まで自分で歩く】と言う目標も達成でき
おいしくいただきました(´∀`*)ウフフ
半日でしたが秋を感じながら約4.2kmの道のりを1時間ほどかけて
昇仙峡を散策することが出来ました。
途中で歩くのを嫌になるこどももいなく、
最後まで歩き切ることができ、頼もしさを感じることが出来ました。
12月は冬休みもあり楽しいイベントを考え中です。
来月のご利用もお待ちしています。
①じゃんけんゲーム ②ボールリレー
③サーキット ④ヒーローと怪獣
.
①じゃんけんゲーム
向かい合ってジャンケンをします✊✋
負けたらその場でV字バランスをしてキープします!
勝った子は負けた子の足をもってその場で1周回ります!
倒れないように耐えて、体幹と回転感覚を養います!
②ボールリレー
チームに分かれてコーンを狙ってボールを転がします!
コーンに当てることが出来たら次のお友達にバトンタッチします👐
意外と当てるのが難しくて苦戦する職員もいました😅
ボールを転がす力加減、チームで取り組む協調性を養います!
③サーキット
最初に数字の書かれているカードを引いて覚えます!
覚えた数字のコーンを探しフープに置きます!
暗記する力を身に付けます!
次にクマ歩きで指示されたマーカーをタッチして支持力を養います!
最後に鉄棒に挑戦します!
以前より出来ることが増えたお友達もいました✨
④ヒーローと怪獣
ヒーロー役と怪獣役に分かれます!
ヒーロー役の子は倒れているコーンを直します!
怪獣役の子はコーンをどんどん倒します!
意外とハードな運動で終わった後は全員ヘトヘトでした😵
周りを見る力を身に付けて、ビジョントレーニングに繋げます!
.
どの学校も無事に運動会が終わり、2学期も終盤になりました☆
風邪を引かないように強い体づくりをしていきます☺
10月の4週目の運動あそびを紹介します。(*^▽^*)
💛みんなできゅん 🐈ミニしっぽ取り
💪サーキット ★宝取りゲーム
です。!(^^)!
「小さなきゅんです」と職員が言ったら片手で指ハートを作って「きゅんです」と言います。他に「大きなきゅんです」や「みんなできゅんです」があり職員の指示を聞きとって正しい動作をします。判断力と聴く力を養います。
3~4人グループで行います。全員しっぽをつけて決められた範囲を逃げます。その際、決められた相手のしっぽしか取ることが出来ません。4人のうちだれか1人が決められた相手のしっぽを取ったら勝ちです。持久力や瞬発力を養います。
最初にカエル横跳びをします。床に手を付いて両足を揃えて横跳びをすると側転の練習に繋がります。次に倒立をして支持力や逆さ感覚を養います。最後にマットをして目標が達成できるよう取り組みます。
教室の真ん中にマーカーをたくさん置きます。2チームに分かれて両サイドからクモ歩きで進み、真ん中にあるマーカーを自分たちの陣地に運びます。相手チームの陣地から取ったマーカーを自分の陣地に置くことが出来たら高得点になります。得点の多いほうが勝ちです。支持力を養います。
10月の4週目も元気に楽しく運動あそびをしましたヽ(^。^)ノ
11月も毎週楽しい運動あそびがたくさんあります。これから来る“冬”に向けて
たくさん体を動かして冬を乗り切る体力を蓄えておきたいですね。