トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

8月, 2020年

8月 3週目の運動あそび

2020-08-31

8月3週目の運動遊びは

①片足ジャンプ  ②スラローム

③サーキット  ④ボール合戦

.

①片足ジャンプ

片足でジャンプ出来る距離にフープを置きます。

フープの中に着地し、次のフープを置いていきます。

足を大きく開くことを意識して、跳躍力を養います!!

遠くに置くことに意識してしまうと足が届かない事が

あるので距離を調節するのに苦戦しました😓

最初の時より遠くにジャンプ出来るようになりました✨

.

②スラローム

マーカーを縦に何個か並べます。

行きは犬歩きでマーカーが体の中心に来るように進みます!

帰りはマーカーの間をジグザグで帰ります!

動作を逆にしても大丈夫です👌

俊敏性を養います!

.

③サーキット

最初に平均台の奥に手を着くイメージでカエルジャンプをします🐸

次に走ってきてフープの所で両足でジャンプし

タンバリンをタッチします!

跳び箱の踏み切る練習に繋がります!

両足でジャンプが少し難しく、足がバラバラになったり

片足踏み切りになったりしましたが何度も取り組み出来るようになりました🤩

最後は跳び箱に挑戦します!

個々のレベルに合わせて段数を変えて取り組んでいます!

.

④ボール合戦

2チームに分かれて相手チームにボールを投げて

最後にボールが少ないチームの勝ちです★

チームで作戦会議をして話し合う場面も作りました!

ボールを1分間投げ続けるのも結構大変でした😥

.

跳び箱も跳べる子が増えてきて3年生で6段に挑戦している子も!!

今月にみんな目標が達成できますように🤩

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-231-5051 受付時間  10:00〜19:00 定休日:日曜・祝日・年末年始
  • 8月 1週目運動あそび

    2020-08-28

    8月1週目の運動あそびは

    ①カエルジャンプ  ②ビジョントレーニング

    ③サーキット  ④ストップ!

    ①カエルジャンプ

    平均台を設置し、奥に手をついてカエルジャンプします!

    遠くに手をつくことをイメージして取り組みます

    週の後半は障害物を増やして取り組みます!

    跳び箱に必要な支持力を養います!

    ②ビジョントレーニング

    いろいろな種類のカードを15枚用意して

    指示されたものを素早くタッチします!

    指示を聞いてタッチすることで聞く力を養います!

    ③サーキット

    最初にブロックを使ってクマ歩きで落ちないように渡ります!

    バランス感覚支持力を養います!

    大きさが様々なので結構難しかったです😅

    次に①のカエルジャンプを往復で行います!

    今月は跳び箱なのでまず跳び箱の奥に手をついて

    飛び乗って座る練習をしました

    ④ストップ!

    最初にみんなで人数分の番号を決めます!

    ※5人の場合1~5の番号です

    決まったらフープに片足が入るように寝ころびます!

    職員が「1番のクマ」と言ったら

    1番の子は職員の所に行ってボールをもらい、

    フープに戻って「ストップ!」と言います!!

    他の子はクマ歩きで逃げて、ストップの声が聞こえたら

    その場に止まります!

    1番の子はフープから出ないように

    他の子を狙ってボールを投げます!

    鬼が何人当てられるか競い合います🔥

    聞く力判断力を養います!

    今回は支持力を養えるように【クマ アザラシ クモ】の

    支持力が鍛えられる動物のみで取り組みました!

    たくさん運動をしてコロナに負けない体を作ります!!

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-231-5051 受付時間  10:00〜19:00 定休日:日曜・祝日・年末年始
  • 夏休み 後半

    2020-08-21

    夏休み後半のイベントの様子のご紹介です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

                      

                     

    11日:お昼つくり

          

    餃子とジャージャー麺つくりに挑戦しました。

                    

                   

                         

                      

    餃子つくりが初めてのお友達、

    何回も作ったことのあるお友達、

    それぞれの個性が現れた餃子に仕上がりました。

                      

    12日:マップ作り

                               

    国玉教室を中心に

    ・玉諸小学校方面

    ・玉諸神社方面

    ・青沼通り西方向の

    3つの方面の地図を作るため

    町探検に出かけました。

                     

    1人1つの方面を担当し、

    暑い中☀熱中症に注意しながら探検しました。

                                     

                  

                    

                       

    町探検の後は協力して地図を作り

    探検したところの様子を発表しました。

                

                    

                        

                      

    13日:おやつ作り

                     

                          

    今回は抹茶タルト作りに挑戦しました。

                            

                     

                         

                               

    レシピを見ながら作りました。

    抹茶が初めてのお友達もおり

    出来上がった抹茶タルトを

    恐る恐る口に運び抹茶のおいしさを

    初めて体験した表情がとても印象的でした。

                      

                               

                              

    14日:BBQ

                      

                                    

                      

    夏の定番行事を国玉教室でも開催しました(*^^)v

    会場のセッティングから食材の準備まで

    みんなで協力して行いました。

    今回はお母さん2人にもご参加いただきました。💛

                  

                      

                     

                       

                    

           

    15日:ミッションチャレンジ

                     

                                    

                                

                        

                                                

    ドミノ倒し、ボール移し、

    味当てクイズ、飛行機飛ばし、

    カラオケ得点競争、ピッタリ500g、

    ピッタリ20秒 一発シュート、全力ダンス 

    9個のミッションに挑戦しました。

                          

                   

    中々上手に出来なかったり、

    目隠しをしての味当てクイズは難しかったようですが、

    楽しく最後までミッションにチャレンジしました。

                               

              

             

           

    17日:お昼作り

           

                  

    今日のお昼は冷麺とチヂミです。

    ちょっと、韓国語のお勉強もしました。

    カムサハムニダ~

              

                            

                   

          

            

     チヂミつくりでは

    皮をむいたジャガイモをすりおろすのに

    苦戦していました。

    初めて冷麺を口にする子もいて

    酸っぱさに驚いていました。

                          

               

    夏休みも終わり

    いつもより長い2学期が始まりました。

    まだまだ暑い日が続きますが

    暑さに負けない様

    元気に過ごしていきましょうヽ(^。^)ノ

                  

                             

                      

           

            

           

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-231-5051 受付時間  10:00〜19:00 定休日:日曜・祝日・年末年始
  • 夏休み 前半

    2020-08-20

    例年より短い夏休みが終わりました😳

    夏休みの様子を2回に分けて更新します☀

    31日 櫛形総合公園

    川でずぶ濡れになるまで遊びました!

    途中サンダルが草むらの中になくなるハプニングも…笑

    1日 ペン立て作り

    大変な作業でしたが最後まで作り上げることが出来ました✨

    3日 恩賜林公園

    久しぶりの外出!!外遊びはやっぱり楽しいね♬

    ソーシャルディスタンスを保って遊びました😄

    キポキポという場所にも行き、たくさん遊びました!

    4日 テニス

    とても暑い日でしたが、ばてないで最後まで頑張りました!

    相手コートに打ち返せるようになりました🎾

    5日 おやつ作り

    アップルパイとチョコパイとソーセージパイを作りました🍎

    初めてのリンゴの皮むきにも挑戦しました!

    6日 ハーバリウム

    瓶の中に好きな花や飾りを入れて作りました!

    夢中になって中にたくさん入れている子もいました!

    全員の作品です!とてもきれいに出来ました🌟

    7日 甲府教室合同 水遊び

    とても暑かったので水遊び日和でした!

    甲府教室の子とも一緒に遊べて楽しかったです😁

    8日 モール工作

    モールを使って人形を作りました!

    手足が自由自在に動いて思ったように体を動かすことが出来ます!

    前半は以上です😄

    続きは後半で載せていきます!!

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-231-5051 受付時間  10:00〜19:00 定休日:日曜・祝日・年末年始
  • 7月 2週目 運動あそび

    2020-08-08

    お待たせしました。7月第2週の運動あそびを紹介しますヽ(^。^)ノ

                           

                            

                          

    今月の運動あそびは

               

    リアクションゲーム

                          

    命令ジャンプ

                                   

    サーキット

                                

    進化ジャンケン

                               

    の4つです。

                         

    リアクションゲーム

    職員が指示するカードの番号を見て動作に移します。

    ビジョントレーニングにつながり判断力を身に着けます。

                                

                                   

                                      

    指示された カエルジャンプ ガッツポーズ 

                                  

    カンガルージャンプ サイドステップ を瞬時に判断して動きます。

                                        

                                 

                            

                            

                                         

    命令ジャンプ

    4~6人のてーむに分かれて、手をつないで円になります。

    チームの中で1人リーダーを決めてリーダーの指示を聞いて

    前・後・右・左に「せーの」の合図で息を合わせて、

    ジャンプして動きます。

    聞く力判断力を養います。

                                      

                              

                                                                                                            

    サーキット

    最初は指示されたマーカーの色をアヒル歩きで進みタッチします。

    次に両足でボールを挟み後転するときの体勢でかごの中に入れます。

    最後はマット運動をします。

                               

                                

                           

                                    

                              

    進化ジャンケンです。

    決められた範囲内で行い、ワニ→犬→クマ→人間と

    一つ勝つと一つ進化できます。

    人間になれたら勝ちとなり、

    判断力を養い、勝つ喜び負ける悔しさを経験して

    楽しく遊びます。

                

                                        

                                    

    長かった梅雨が明け本格的な夏が始まりました。

                                 

    暑さに負けず、毎日元気に過ごしましょう!

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-231-5051 受付時間  10:00〜19:00 定休日:日曜・祝日・年末年始
  • 7月 4週目の運動あそび

    2020-08-08

    第4週目の運動あそびを紹介します

       

    ジャンケンゲーム

        

    ぴょんぴょんレース

            

    サーキット

          

    昼・夜・電信柱

          

    の4つです。

          

    ??? 

            

    何やら聞いたことのない運動名が・・・

                          

                        

                       

                              

    ジャンケンゲーム

                     

             

    ペアになって、2つのコーンの間に向かい合って立ちます。

    ジャンケンをして、

    勝ったら赤いコーン、負けたら青いコーンを

    すぐにタッチします。間違えずに先にタッチした方の勝ちです。

    判断力瞬発力を養います。

              

               

    ぴょんぴょんレース

                                        

    足の間にボールを挟みジャンプしながら

    コーンをジグザグに進みます。

    最後にジャンケンをして

    勝ったらボールを持って、

    負けたらボールを足に挟んで

    ジャンプをして直線で戻ります。

    足を鍛えながら俊敏性を養います。

                                      

                                     

                              

                            

    サーキット

        

    最初に1~7の数字で指示された数字をサイドステップでタッチします。

                          

                             

                                   

    次に床に横向き寝て肘を着いて

    横向きのまま体を浮かせて

    体の軸を鍛えます。

                              

              

                                    

                                  

    最後はマットで、自分の出来る技の制度を上げていきます。

                                   

                          

                                   

                                    

                                 

                            

    昼・夜・電信柱

    オニを1人決め、目隠しをして逃げている人を手さぐりでタッチします。

    鬼以外の人は、決められた範囲の中で

    職員の指示を聞いて「昼」音を出して動く、

    「夜」は静かに動く

    「電信柱」はその場で止まります。

    この3つの動きで逃げてタッチされたら鬼を交代します。

    聴く力を養いルールを守って遊びます。

           

                

             

            

                           

                            

                             

                                

    8月に入り一気に暑くなりました。

    体が慣れない状態での夏のコロナ禍を

    日常として送らなければならず

    手探りの日々が続いています。

          

    しっかり栄養とたっぷりの休養を

    意識して元気に今年の夏を

    乗り越えましょう。

                        

                               

                               

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号055-231-5051 受付時間  10:00〜19:00 定休日:日曜・祝日・年末年始
  • ▲page top